top of page

巻き爪が治る期間は?

  • 執筆者の写真: 平田政志郎
    平田政志郎
  • 4月16日
  • 読了時間: 3分

巻き爪が治るまでの期間は、巻き爪の重症度、選択する治療法、個人の爪の成長速度などによって大きく異なります。 一概に「〇週間で治る」とは言えません。

以下に、一般的な治療法とそれぞれの治療期間の目安を示しますが、あくまで目安としてお考えください。



保存療法(手術をしない治療法):

* テーピング: 軽度の巻き爪に対して行われることがあります。数週間から数ヶ月程度、継続的にテーピングを行うことで、爪の食い込みを緩和し、自然な成長を促します。


* コットンパッキング: 爪の端と皮膚の間にコットンなどを挟み込む方法です。比較的軽度な場合に用いられ、数週間から数ヶ月程度の継続が必要です。


* 矯正器具(ワイヤー法、プレート法など):

* ワイヤー法: 特殊なワイヤーを爪に装着し、徐々に爪の湾曲を矯正します。数ヶ月から1年程度の期間、ワイヤーを交換しながら治療を行います。


* プレート法: 形状記憶合金やプラスチック製のプレートを爪に装着し、同様に湾曲を矯正します。数ヶ月から1年程度の期間、プレートを交換しながら治療を行います。


* これらの矯正治療は、爪が正常な形に近づくまで継続するため、数ヶ月単位の時間がかかることが多いです。 爪の成長速度には個人差があるため、治療期間も変動します



手術療法:

* 爪の一部または全部を切除する方法です。手術自体は比較的短時間で終わりますが、術後の腫れや痛みが落ち着き、日常生活に戻るまでには数週間程度かかることがあります


* 手術後も、爪が正常に成長するまでには数ヶ月から半年程度の期間を要することがあります。



その他:

* セルフケア: 適切な爪の切り方や靴の選び方、保湿などを継続することで、軽度の巻き爪の悪化を防いだり、症状を緩和したりすることはできますが、「治る」というよりは「良い状態を維持する」というニュアンスが近いです。



重要なポイント:

* 早期の治療開始: 巻き爪が軽度のうちに治療を開始する方が、一般的に治療期間は短く済みます。


* 継続的な治療: 治療法によっては、数ヶ月から1年、あるいはそれ以上の期間、根気強く治療を続ける必要があります。


* 専門医の指示に従う: 治療期間やケア方法は、必ず専門医の指示に従ってください。自己判断で中断したり、間違ったケアをしたりすると、症状が悪化したり、治療期間が長引いたりする可能性があります。


* 爪の成長速度: 爪の成長速度は個人差が大きいため、治療期間にも個人差が出ます。



巻き爪の治療期間について具体的な見通しを知りたい場合は、自己判断せずに、早めに皮膚科やフットケア外来を受診し、専門医に相談することをお勧めします。爪の状態を詳しく診察し、最適な治療法と治療期間の目安を示してくれるでしょう。


当院はプレート法のCLIP-ON!巻き爪矯正の資格を有する巻き爪矯正専門院です。

お悩みの際はぜひご相談ください

kogao_kotuban_sebone_hirataseikotuin

bottom of page